旅の話

大人女子(50's)の旅支度。旅の他、映画・海外ドラマの忘備録。

映画「シェイプ・オブ・ウォーター」 あらすじ・感想

今年度のアカデミー作品賞を受賞した「シェイプ・オブ・ウォーター(原題 The Shape of Water)」をご紹介。

作品概要 【公開】2018年(アメリカ映画)

【監督・製作・原案・脚本】ギレルモ・デル・トロ

【受賞歴】 ベネチア国際映画祭2017 金獅子賞(最優秀作品賞) ゴールデン・グローブ監督賞・作曲賞 第90回アカデミー賞(作品賞・監督賞・作曲賞・美術賞

あらすじ

時代は1962年、アメリカとソ連が対立していた冷戦時代。 イライザ(サリー・ホーキンス)は、口がきけない一人暮らしの中年女性。 政府の極秘研究所で、清掃員として夜間勤務をしています。

ある日、職場へアマゾンから不思議な生きものが運び込まれてきます。

水槽の中にいる半魚人のような生きものが気になるイライザ。 お互い言葉は発せられないけれど、心を通わせ親密になる2人(”人”でいい?)。

ところが、対ソ連用の秘密兵器開発実験のため、不思議な生きものは解剖されることになります。すっかりこの不思議な生きものの虜となったイライザは、なんとしても彼を救出しようと決意してー。

感想とネタバレ

少数派はつらいよ

イライザは障害を持つ独身中年女性。隣人で友人のジャイルズ(リチャード・ジェンキンス)は、職場を解雇されたゲイのイラストレーター。職場で仲良しの黒人女性、ゼルダ(オクタビア・スペンサー)。 そして、南米から国境を越えてアメリカへ来た半魚人のような不思議な生きもの。

この作品には、多くの少数派、除け者たち(The Others)が登場します。 1960年代始めという時代背景を考えると、彼らの生きづらさは容易に想像できます。 時代と共に、シングルやゲイ、黒人、移民への差別は緩和してきたはず。 しかし、トランプ政権において、再び時代が逆行しているような危機感を、ギレルモ監督は、この作品をとおして訴えたかったのかもしれません。

R18指定

半魚人(のような生きもの)が登場するファンタジーなので、予告編を見た時は「子ども向け?」と思いましたが、R18(日本ではR15+)指定映画です。

いろんな意味で。

映画が始まって、3~5分後には、そんなシーンになります。 半魚人(ということにします)は、ずっと全裸です!

それと 「あの半魚人とイライザは、どうやって愛を交わしたの?」って下世話な疑問を持ったのは、私だけではないようで、映画の中で、イライザがちゃんと説明してくれます。

なぜゆで卵?

半魚人が気になるイライザ。 最初、彼にゆで卵を差し入れしていたので、「餌づけ?」と思っていたら、なんとそれは“恋心”。

シェイプ・オブ・ウォーター”、水に形がないように、愛にも決まった形はないのです。

言葉が通じなくても、肌の色も国籍も人種の違いさえも超えて彼に恋してしまったイライザ。 「人間じゃない彼に恋してしまった私って…」なんて微塵も悩むことなく、ガンガン積極的に自分をアピール。

でも愛する人に、なんでゆで卵…。

しかし、ある意味「胃袋をつかむ」戦法は、見事に成功したと言えるでしょう。

生猫を食べちゃうくらいだから、動物性タンパク質は、半魚人の好物に間違いありません。

完全懲悪への違和感

作品が優れているかどうかは別として、個人的には苦手な映画でした。 単に、ファンタジーSF映画は、まったく得意じゃない、ということもあります。 でも、説明しがたい違和感もありました。

説明しがたいことをあえて言葉にするなら、「マイノリティ・除け者たち=善人」、「権力者=悪人」みたいな描き方が極端だったのかも。

登場人物が世間一般のイメージどおり、とでもいいましょうか。

障害者は良い人で、太った黒人女性は世話焼きの気のいいおばちゃん。 出世と世間体を気にする白人は悪役。

でも「悪役」を演じた白人は、別に悪いことをしているわけではありません。 任務に忠実で、家族を養い、子供を可愛がる。 稼いだ金で高級車を買って何が悪い?

謎の生物が人とは似ても似つかぬ形をしていたら、研究のために解剖しても誰も責めなかったのでは? そもそもこれは業務命令だし。

イライザを演じたサリー・ホーキンスは、すてきな女優だとは思うけれども、本当に口のきけない女優をキャスティングしてもよかったのでは? とも思いました。 もしくは誰もが認める美人女優でもよかったかも。

けっして美人とはいえない、ほうれい線も目立つサリー・ホーキンスが、障害を持つ中年独身女性を演じると、やはり「孤独な女性」のようなイメージを持たれてしまう危険があり、それはどうかなと思います。もし、それを狙ってのキャスティングだったら、もっとイヤ。

イライザは全然孤独じゃない。 大家に恵まれ、隣人に恵まれ、同僚にも恵まれている。 幸せの形は人それぞれ。半魚人(じゃなくてもいいけど)と恋に落ちなくても、彼女の人生は充実していたと思います。

差別や偏見に反旗を翻し多様性を訴えているようで、実はステロタイプに描かれた登場人物たちに窮屈さを感じました。

ストーリーにのめり込めない分、細部が気になりました。

たとえば、イライザの借りているアパート。 古いけれども、日本人からみるとかなり広い。 バスルームやキッチンも、独身者には余裕の大きさ。 この部屋が何よりいいのは、大家が映画館オーナーであること。 なんと1階が映画館で、映画のチケットをくれたりするナイスな大家さんなのです。 エレベーターこそないようですが、映画館があるなら、そこそこの繁華街のはず。 ロケーションよし、広さよし、大家さんよし。理想の物件です。 いったい家賃はいくらなのかしら? それとも、政府の機密期間の夜勤は、意外と給料がいいのでしょうか?

イライザの隣人であり友人でもあるジャイルズのその後も気になります。 飼い猫を半魚人に食べられ、部屋は水漏れ(しかも自分のせいじゃないのに大家に怒られる)、ひそかな恋に破れ、仕事はうまくいかず、そして頼りにしていた友人(イライザ)はいなくなり…。 最近いいことないね、って感じです。 冷蔵庫のキーライムパイを断捨離して、新たな恋と友情と、そして仕事を見つけてほしいものです。